電池/内蔵バッテリーで動作する簡易測定機器のカテゴリです。
作成日時 2016-06-09 03:45 更新日時 2018-06-09 17:25
更新日時 2018-12-15 23:54
【ガス式はんだこてセット】
専用ガス: ポータソル専用ガス GP-20
メーカー: 太洋電機産業株式会社
型名: GP-510SET
発売: 2018年04月24日(位)
購入: 2018年12月15日
価格: 6,520円(購入時)
情報追加: 2018年12月15日
ガス式はんだ GP-510にコテ先とかケースなどをセットにした版。
セット内容(本体、コテ先2種類、ホットエアー、シュリンク用アダプター、チップクリーナー、スタンド、ポーブルケース)。
主な特徴
・15〜75W相当の発熱(こて先温度 最大 580度)
・一回の充填で約45分使用可能
・着火後30秒で使用可能
-----
【半導体アナライザ】
バッテリー: 単4アルカリ乾電池
メーカー: Peak Electronic Design
Limited社
型名: DCA75
発売: 2013年01月22日
購入: 2018年1月9日
価格: 12,700円(購入時)
情報追加: 2018年6月14日
色々な2ピンもしくは3ピンの半導体を自動識別し測定します。PC(WindowsOS)とUSB接続することで専用アプリケーションを使用し特性曲線を作成できます。
測定対象
・トランジスタ類
・ダイオード類
・三端子レギュレータ
・トライアック/サイリスタなど
-----
【ESR メーター】
バッテリー: 006P(9V)
メーカー: HiLetgo
型名: HiLetgo LCR-T4
発売: 2016年9月7日
購入: 2017年1月17日
価格: 880円(購入時)
情報追加: 2018年6月14日
低価格/自動判定付き半導体テスター
次の電子部品と端子方向を自動的に判断して測定します。
・インダクタンス、静電容量、抵抗
・トランジスタ類(PNP/NPN/FETなど)
・ダイオード
-----
【LCRメーター】
バッテリー:
メーカー: Peak Electronic Design
Limited社
型名: LCR45
発売:
購入: 2016年4月28日
価格: 14,000円(購入時)
情報追加: 2018年6月9日
自動的にLCRを判定して測定します。
・インダクタンス、0μH〜10H
・静電容量、0pF〜10μF
・抵抗、0Ω~2M
まで測定できます。マニュアルモードもあるので自動判定が間違っているときにはマニュアルで測定できます。
-----
【ポケットオシロスコープ】
バッテリー: 内蔵リチウムポリマー電池
メーカー: Seeed Studio 社
型名: DSO Quad - Aluminium Alloy Black(203)
発売: 2013年6月19日
購入: 2013年12月19日
価格: 22,990円(購入時)
情報追加: 2018年6月9日
4ch(アナログ×2ch/デジタル×2ch)のポケットタイプのオシロスコープです。サンプリングレートも72Mbpsと結構実用的かと。オシロスコープがポータブルになると色々と応用範囲が広がります。
-----
【デジタル・テスター】
バッテリー:
メーカー: 共立電気計器株式会社
型名: KEW MATE 2001
発売:
購入: 不明(たぶん1990年代)
価格: 不明 (購入時)
情報追加: 2018年6月9日
デジタルタイプが欲しくて購入したと思います。
100Aまで測定できるクランプタイプのセンサを持っているのが特徴です。
デジタルならではの正確さは良いのですが、どうもしっくりこないのでアナログ・テスターメインで使っています。
-----
【アナログ・テスター】
バッテリー: 単3電池2本
メーカー: SANWA社
型名: T-50BZ
発売:1993年発売
購入: 不明(たぶん1990年代)
価格: 5,240 円(購入時)
情報追加: 2018年6月9日
導通チェックに低電圧を使用した物です。
この後、精度の良い多機能のデジタルタイプのテスターを購入したのですが、測定レスポンスと導通機能などからテスターは本機をメインに使っています。
2016年初頭から導通ブザーに問題が有ったのですが2016年5月5日修理(自己)を行って復帰しています。
-----