UPS Install (Synology USP)

 

Synoloy NASをネットワーク UPS サーバーとして利用する方法を記述します。

 

USBでUPSされたSynoloy NAS(ネットワーク UPS サーバー)と同一のUPSに接続されたNASをネットワーク接続することでUPS接続された動作を実現出来るようになります。

 

記事「UPS Install (USB IF)」では、HA/スタンドアロン構成でのUPSの使用を記載しましたが、その際にHA構成での問題点などを記載しました。この記事ではHA構成時の問題点を解決手法としてUSPにUSB接続されたSunology NASを高価なネットワークUPを導入すること無くSynology NASをネットワークUPSサーバーとして利用する方法を記述します。


この記事はテスト環境の「Synology DS918+    (4ベイ NAS)」のHA(High Availability)設定」を元に作成されています。追加のテストとしてテスト環境の「Synology DS1817+(8ベイ NAS)+ Synology DS1815+  (8ベイ NAS)のHA (High Availability)設定」でも実施し本番環境のHAおよび単独のNASに適用しています。

ここで記述している手順はmacOS XのWebブラウザ経由で行っています。しかしながら、Synology NASの設定は他のOS上のWebブラウザからも行えると思います。
 
作成日時 2018-12-24 03:32, 更新日時 2018-12-24 11:28


Synology NAS DSM バージョン】

テスト時に使用したNASのDSMバージョンは次の通りです。


UPS設定の概要】

記事「UPS Install (USB IF)」では、設定を順番に記載していますが、今回は先ず概要を示して次に設定を記載します。

 

概要

・NASに接続されたUSB接続のUPSを他のNASに接続します。

・USB接続は最初のNASデ使用されるので他のNASとの接続はIPによるネットワークです。

・ネットワークによる接続でUPSの機能を使うNASは同一のUPSに接続します。

・NAS間をネットワークデ接続するので必然的に接続機器(HUB)も同一UPSへ接続するかNASで使用するUPSより長時間利用できNASのUPS機能のための通信を妨げないことが必要です。

 

次の図はNAS 1/NAS 2/HUBを同一のUPSに接続しています。また、NAS 1をUSBでUPSに接続し、NAS 1を他のNASからネットワーク越しにUPSと連携するためにNAS 1のUPS設定の「ネットワークUPSサーバーを有効にする」を設定し接続する他のNASを「許可されたDiskStationデバイス」へ登録します。

NAS 2はUSPサーバー(NAS 1)に接続するためにUPS設定の「ネットワーク UPSのサポート」で「Synology UPS サーバー」を指定し「ネットワークUPSサーバーIP」をNAS 1のIPとします。

 

これで、UPS情報をNAS間で共有出来るようになります。

 

HA構成時にUSB接続タイプのUPSを使用していると自動フェールオーバーでアクティ/パッシブが切り替わるとUPSとの接続がきれてしまうのですが、もう一つのNASがあればHA構成時であってもネットワークUPSサーバーを利用できるので安全にNASを運用できるようになります。


UPSをUSB接続するNASの設定】

 

ネットワークUPSサーバーとするNASの設定方法です。

他のNASからUPS機能を利用出るようになります。

今回はHA構成のNASを使用しています。HA構成時はアクティブ側のNASヘUSPを接続する必要が有ります。

 

注意: HA構成のNASの場合はパッシブ側に切り替わるとUPSとの接続も切れるのでUPSとの連携は無くなります。

ハードウエアと電源 > 全般 の「電源復旧」で「停電後自動的に再起動する」をONとします。

 

OFFだと電源復旧後に起動しません。

UPSの設定でUPSさぽーとをの利用を設定します。

 

この設定は通常のUSB接続のUSPを利用する時と同様です。

・DiskStationがセーフモードになるまでの時間

 > 30秒: この設定はネットワーク接続された他のNASと共有します。従って、他のNASとの関係も缶買える必要が有ります。

・システムがセーフモードになったからUPSを停止します。

 > 普通はUSPのAC100V供給がなる事態が想定されるので停止する指定とします。

・ネットワークUSPサーバーを有効にする。

 > この設定を有効にすることで他のNASがネットワーク越しにUPS機能を利用することが出来るようになります。

「ネットワークUPSサーバーを有効にする」時にサーバーを利用できるNASのIPアドレスを「許可された DiskStation デバイス」へ登録します。

「デバイ情報」では接続されているUPSの情報を表示します。


ネットワークUPSサーバーへ接続するNASの設定】

 

ネットワークUPSサーバーへ接続するNASの設定方法です。

UPSを接続したNASのUPS機能を利用出るようになります。

今回はHA構成のNASを設定します。

 

スタンドアロン構成のNASでも設定は同様です。

ハードウエアと電源 > 全般 の「電源復旧」で「停電後自動的に再起動する」をONとします。

 

OFFだと電源復旧後に起動しません。

ここからが通常のUSB接続のUPSと異なります。

 

UPSサポートの利用を設定します。

 

・ネットワークUPSのタイプで「Synology UPSサーバー」を選択します。

・DiskStationがセーフモードになるまでの時間は「未設定」とし(サーバーと同じ)ます。

・ネットワーク UPSサーバーのIPを入力します。

ネットワーク UPSサーバーが認識されると「デバイス情報」が取得出来ます。

 

これで、UPSが利用できる様になります。

ネットワーク UPSサーバーが認識出来ないと「ネットワーク UPSサーバーに接続出来ません。」となります。

IPアドレスの確認(サーバー側の「許可された DiskStation デバイス」/NAS側のネットワーク UPSサーバーのIP)と各種接続を確認します。


【今回のUPS設定】

記事の設定に従って行われたUSPなどの構成図です。
HA構成の2つ使ってUPSを構築しテストしました。

 

使用したUPSは550AVとNAS 4台とHUBをバックアップするには容量不足を感じました。

それでもAC100V断で30秒間運用とセーフモードに移行しNASの終了と再起動を安全に実行することが出来ます。


【おまけ

記事の設定に従って行われたUSPなどの構成図です。

NASのログ例: UPS接続側

NASのログ例: ネットワーク UPS接続側

 

シャットダウン時間はUPS接続されているNASより早く行われている。

 

次の順番で終了

1.ネットワーク UPS接続側

2.UPS接続側

 


今回はUPSをネットワークから使用しました。

HA構成時は利用できますね。