スタートレック エンタープライズD No.1 2021年10月12日号

記念すべき第1号!

組立マニュアル(PDF) No.1スタートレック エンタープライズD STAGE 1~2

組立概要

 ステージ1と2

  • メインブリッジと周辺
  • 第二デッキ関連
  • ワープ・ナセル関連

今回の私の組み立て所要時間は『約1時間』でした。


作成日時 2021-10-24 04:26, 更新日時 2021-10-24 10:22


【最初の書籍】

最初の号です。

 

過去に一度デアゴスティーニさんの組立キットを注文したことが有るのですが、今回はろいろいと省かれている感じです。ここからはデロリアンとの比較(感覚という曖昧な)です。

  • 梱包は簡易というか配送の段ボールに放り込んだ感じです。まぁ、こちらの方がゴミが出来なくて助かります。
  • 組み立てマニュアルは、WebPageからダウンロードする形式です。デロリアンの時は紙で提供され、正誤などは紙とWebPageから後日提供されました。今回は第1回なのですが、正誤の情報はWebPageで提供されるだけになるのでしょうか?
  • 英語版の紙の冊子が付きます。内容は組み立てとエンタープライズの情報です。日本語版の情報は無いです。
  • デロリアンは、毎週提供されて来ましたが一ヶ月毎(複数号を一回にまとめている感じです)になりました。

こんな感じて、最初の号は提供されました。過去にはスタートレック エンタープライズDのキット(2013年位)は出てましたが、途中で中止になったりしています。


【ステージ1】

  • メインブリッジと周辺
  • 第二デッキ関連

とりあえず、WebPageから組み立てドキュメントをダウンロードして印刷します。

組立マニュアル(PDF) No.1スタートレック エンタープライズD STAGE 1~2

 

ステージ1と2の部品を眺めます。

パーツリストには無い「ドライバー」が同梱されています。

 

実際に使った感じでは、31巻までは持たない感じと微妙にネジとサイズが合っていない感じです。ネジ側の問題なのか?ドライバー側の問題なのか?不明ですが、制作途中の何処かのステージで精密ドライバーに交換予定です。道具は大切ですからね。

 

今回はパーツの抜けなどは無いです。

パーツの汚れ 01C(ブリッジベース)の汚れを発見しました。写真右上のです。

私の場合は、この程度では交換などしないですが、最初に使用するパーツがこれだと気になりますね。

後で直す(塗る or 削る)かもです。

いよいよ、組み立て開始です。

印刷した組み立てドキュメントに従って、開始!

 

マニュアルは「レッド」「イエロー」「ブルーグレー」のパーツの色分けと文書で記述されています。

 

レッドは、今回取り付けるパーツ(新しいパーツと記載されています)の取付位置もしくはネジ止め位置を示しています。

 

イエローは、今回取り付けるパーツ(新しいパーツと記載されています)。

 

ブルーグレーは、ひとつ前の組み立て済みパーツをを示しています。

メイン・ブリッジの組み立て

LEDライトとブリッジボトムの取り付け

 

二つのりLEDを二つの部品で挟み込んで、ネジ止めします。

 

ただ、LEDを最初に止める突起が、図より短く同時に挟む部品も一応はハマりますが、二つ目のLEDを取り付けるときに、一つ目のLEDのリード線とかに当たると簡単に抜けます。

なので、一つ目のLEDを挟み込んだ後、クリップなどで保持して二つ目を挟み込むと楽かもです。二つともLEDを挟み込んだら、ブリッジボトム(台座)にネジ止めします。LEDの配線を引っ張らないようにしないとバラバラになるで注意です。図では、ブリッジボトムに上から取り付けていますが、私はLEDが外れ無いようにブリッジを下にしてブリッジボトムを上から載せました。

第二デッキ

金属製

1.4 非常用フラッシュベントの取り付け

LEDを最終的に二つのパーツで挟み込んだ状態で第二デッキに取り付けます。

 

左右ど合計4つの部品ですが、丁寧に01H/01Uとかパーツ番号を振っていますが、意味ありません。このパーツ番号は説明のために振っているようで、このパーツ番号で使用するパーツを特定することは出来ません。従って、それらしいパーツを探して取り付けます。おい!

 

左の写真は抜けた状態です。

最初のLEDの取付ですが、ここでもLEDを取り付ける突起は短いので、パーツで挟みネジをしっかり締めるます。ネジを締めるまでは簡単に抜けます。
私の場合はネジはLEDが落ちないレベルまで、かなりきつく締めました。んー、注意しないとデッキとかネジ山を痛めそうです。

 

赤のリード線がある方は、別のセッションで使うようです。

ネジを締めてLEDを取り付けた状態。

もう片方のフラッシュベントの取り付け

 

LEDを取り付ける突起とかがありますが、未使用です。

1.5 フロントウインドウの取り付け

 

こちらもLEDを挟み込んでネジ止めします。

右側のLED部分の拡大

1.6 ブリッジの固定

第二デッキに上部センサープラットフォームをネジ止めし、その上にメイン・デッキをネジ止めします。

 

メイン・デッキの取り付け状態

1.7 脱出ポッドの取り付け

 

ステージ1の終了と予備部品(ネジ)です。

 

脱出ポッドの取り付けは、不親切な説明書に少し悩みます。

 

STEP Hでも、説明のためのパーツ番号はあるのの、パーツ番号と実際のパーツを紐付ける情報が明確に無いので、私は次の様にして取り付けました。

デッキと脱出ポッド

 

説明書では、最初に切り離すなとあります。それは正しいです。切り離すと以下の私の手順は出来ません。

デッキと脱出ポッド


説明書のパーツ番号と実際のパーツの対応は無いので実際のパーツの突起とL/Rの表記を見て、デッキ上の取り付け位置を確認します。
 

調査の結果、左から次の様に並んでいるようです。

 

01L

01M

 

01N

01O

 

01P

01Q

 

実際の取り付けを行います。

01L

01M

 

の取り付け。

 

01Lの写真は撮り忘れました。

01N


の取り付け。

 

01O

 

の取り付け。

01P

 

の取り付け。

 

01Q

 

の取り付け。


【ステージ2】

  • ひとつ目のワープ・ナセルの組み立て

金属製

組み立て完了-表

組み立て完了-裏

特に問題無く組み立てを完了しました。
2箇所の小さなへこみに注意するくらい。


【ステージ1/2を終えて】

 

最初だったので、一時間程度かかりました。

  

説明のパーツ番号と実際のパーツの自前での確認が必要です。

 

製造は中○なので、最後まで届くのだろうか? 過去の中止も気になります。。。と言うのが少し心配です。

 

最後に、ステージ毎にまとめて終了。